注目記事
洗っても足が臭い

足 臭い

洗っても足が臭いのはなぜ?その原因「イソ吉草酸」の正体と解消法

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

毎日、お風呂でしっかり足を洗っているはずなのに嫌なニオイが消えない、洗った後でも一旦足のニオイは消えるけどすぐに足が臭くなってくることはありませんか。

体臭の中でも独特な足のニオイは、靴を脱がなければならない場面では、本当に辛くて靴を脱ぎたくないですよね。近頃では、足のニオイや汗を抑えるスプレーやクリームなど様々な商品が発売されているので、一度は使ってみた方もいるのではないでしょうか。

実際に使ってみると一時的には臭わなくなるけど、時間が経過するとやっぱり臭くなってしまったりと、一時的な解決ができないことも少なくないのではないでしょうか。やはり根本的な解決をしたいですよね。

実は、洗っても足が臭くなる要因に、ニオイの元となる「イソ吉草酸」がキチンと洗い落とされていないことが考えられえるのです。このイソ吉草酸とは、簡単に足を洗っただけでは取り除くことができないくらい、一度発生してしまうと残りやすい成分なのです。

ではどうすればよいのでしょうか。安心してください。正しく足を洗いイソ吉草酸を徹底的に除去することができれば、足が臭くなることがありません。

ここでは、洗っても足が臭い原因「イソ吉草酸」が足に残る原因と、イソ吉草酸を徹底的に除去する洗い方について、詳しく解説していきます。洗っても足が臭くなるとお悩みの方、もう一度足の洗い方を見直してみてください。今まで悩んでいた足臭さから開放されるはずです。

それではまずは、足のニオイの元となるイソ吉草酸について確認してみましょう。

1.洗っても足が臭いのは「イソ吉草酸」が残っているから

足の裏は体の中でも汗腺が密集した場所で、汗をかきやすい部位でもあります。足は通常、靴下やストッキング、さらに革靴やブーツに覆われて密閉された環境にあります。そのため、素足でいるときよりも温度が上がり、汗を蒸発しにくく湿気が高くなります。

このような高温多湿の環境は、菌が好む環境なので、菌は汗や垢をエサとして繁殖していき、繁殖した際の老廃物としてニオイ物質を放出させるのです。このニオイ物質の中で、とくに独特な足の臭いを発しているのが「イソ吉草酸」となります。

イソ吉草酸とは、皮膚常在菌が汗や皮脂をエサにして分解するときに生まれる成分で、このイソ吉草酸がごくわずかでも残っていると強いニオイを発してしまい、一度発生してしまうとなかなか臭いがなくならない強力なニオイ物質なのです。

いくら洗っても足のニオイがとれないのは、この「イソ吉草酸」が残っていることが考えられます。毎日の入浴時に、しっかりと足を洗浄して角質除去を丁寧に行っていないと、イソ吉草酸は角質層や、足の指の隙間、爪の中などに入り込んでしまい、簡単な洗浄では落とすことができなくなってしまいます。

足を臭わないようにするには、イソ吉草酸を角質層などに残さないよう足をしっかり洗浄して清潔に保つことが最も大切なケアとなります。

2.「イソ吉草酸」はなぜ足に残ってしまうの?

1章でもお話したとおり、洗っても足が臭い場合、足裏の角質や、足の爪の中などにイソ吉草酸が洗い落とせず残っていることが考えられます。そこで、イソ吉草酸が残っている要因として考えられることを3つご紹介します。この機会に、ご自分の足の状態を確認してみましょう。

2-1.足裏の角質

かかとがひび割れたり、足裏がカサカサして乾燥していませんか。これは、角質がキチンとお手入れされていないことが考えられます。足の裏の皮膚は分厚くて、表面の皮膚が剥がれ落ちやすく、その剥がれ落ちた角質が垢となり、菌の繁殖を増殖させる格好のエサとなってしまうのです。

さらに、角質がお手入れされていないことで、角質層にイソ吉草酸が定着してしまうため、簡単に洗っただけでは、足のニオイがとれないのです。

2-2.爪の垢

爪の中に垢や汚れが溜まっていませんか。これは、2-1.の角質と同様で、爪の中に垢などが溜まっていると、その垢にイソ吉草酸が定着してしまいます。この垢が取りきれていないことで、菌のエサとなり、ますます菌が増殖してしまい、ニオイ物質をたくさん放出し、足のニオイを強くさせてしまいます。

2-3.水虫

水虫による足がカサカサ、ジュクジュクしていませんか。足裏の状態が正常ではない場合、やはりイソ吉草酸が定着しやすい環境にあります。ただ、水虫になっている疑いがある場合は、早期の治療が必要となります。まずは皮膚科へ正しい診断を受けることをおすすめします。

“水虫と足のニオイ”

水虫と足が臭いこととは、どちらも直接関係はないのですが、水虫になる環境と足が臭くなる環境が同じため、水虫になっている人は足が臭くなりやすい傾向にあります。水虫の原因となる白癬菌はニオイを発することはありません。白癬菌はカビの一種で、もともと人間の皮膚には存在しない菌なのです。水虫に感染する仕組みは、白癬菌が皮膚(角質層)に侵入して増殖し、寄生することにより発症します。単に白癬菌が皮膚に付着しただけでは水虫は発症しません。菌が付着した足をよく洗わずにそのまま放置をすると傷ついた角質から菌が侵入し繁殖してしまい感染します。また、足のニオイの原因になるのは、人の皮膚にすんでいる菌が、汗を栄養にして菌が繁殖していき、繁殖した際に老廃物として臭いニオイを出しているのです。このように、白癬菌と常在菌が好む環境は似ており、どちらの菌も高温多湿を好むことから、足が臭いと水虫を併発することが多くなるのです。白癬菌が臭うわけではなく、足の裏の高温多湿の環境が菌の繁殖を増徴させてニオイを発生させているのです。

 

3.「イソ吉草酸」を徹底的に除去する5つのステップ

足の臭いを解消するには、足の裏にかいた汗とそこに繁殖した菌、足の爪や角質に入り込んだイソ吉草酸を取り除くことが必要です。汚れたままの足を放置しておくと、時間が経過するほど菌が繁殖して、よりニオイが強くなってしまいます。

一日の締めくくりとして、帰宅後はすぐに洗う習慣を身につけて、今までのお悩みを解消し臭わない足を目指してください。それでは、足の洗い方の流れを説明していきます。

3-1.足のケアを行う前の下準備として10分の足浴を行う

足を10分ほどお湯につけて、しっかり水分を吸収させふやかせた状態にします。ふやかせることにより汚れを浮き上がらせ、洗う時に汚れも落ちやすくなります。

角質除去 足湯10分間

3-2.足の爪の垢を取る

爪ブラシや歯ブラシを使って、足の爪、角質層に入り込んだニオイの元イソ吉草酸をしっかり垢をかき出すようにブラッシングをします。毎日行うことで、ニオイの元となるイソ吉草酸の蓄積を防ぎ、ニオイを発生させない環境に整えることができます。

足指を爪ブラシで洗浄

爪ブラシ※爪ブラシ:100円ショップにて購入

また、ブラシでは取りきれないような垢が溜まっている場合は、耳かきのようになっている「足の爪垢とり」がおすすすめです。

爪に溜まった垢を簡単に取り除くことができます。ただ、爪の奥の汚れを取ろうとして、奥まで器具を突っ込み過ぎてしまうと皮膚を傷めてしまうので、やさしく使用してください。

足の爪垢とり

足の爪の垢取りネイルケア(Nail Care) 足のツメ垢取り&ヤスリ PSG-021
価格:800円税抜(アマゾン参考※価格変動あり)
※硬い爪の角も嫌な臭いの原因もこれ一本で解決でき、足の爪の環境を改善することができます。

具体な方法については、「足の爪が臭いのは垢が原因!臭くならない為にやるべき2つの対策」を参考にしてください。

3-3.足裏の角質除去

足の裏に角質があると、皮膚表面が凸凹になり細かい溝ができ、この溝に菌が住みつきやすくなります。角質はしっかりケアしてください。角質に入り込んだイソ吉草酸を取り除くには、定期的な角質除去が必要です。

角質は菌の繁殖のエサとなるだけではなく、ニオイの元となるイソ吉草酸を溜め込む場所にもなりかねません。菌のエサとなる角質を取り除くことで、臭わない足に近づけることが可能となります。

角質を取る際、必ず足の水分を拭き取った状態でヤスリをかけてください。しっかりと足の水分が取れた状態で、かかとをヤスリや軽石を使って角質を削り落とします。

角質除去 ヤスリ

ドクターショール ツインヘッド かかとファイル

ドクターショール ツインヘッド かかとファイル
価格:686抜(アマゾン参考※価格変動あり)

足の裏が臭くならないためには丁寧な角質除去で一気に解決」で詳しく説明しています。ぜひ参考にしてください。

3-4.足全体を丁寧に洗う

泡立てネットなどを使用して石鹸をよく泡立ててから足全体を優しく洗ってください。とくに、足の指と指の間などは汚れが溜まりがちになるのでしっかり洗ってください。洗い終わったら、タオルでよく水分を取ってください。

足裏 洗う

3-5.足裏の乾燥と角質が硬くならないために保湿する

かかとが乾燥するからといって、ローションやクリームをべたべた塗ってしまうのは逆効果です。実は、角質は古くなった皮膚が硬くなったものなので、これを取り除かない限りはクリームを塗っても意味がありません。

まずは、角質を落とすことから始めて、角質を除去した後は、足全体を保湿クリームで塗り、しっかり保湿しましょう。

足裏 ボディローションジョンソンボディケア エクストラケア 高保湿 ローション 200g
価格:749円税抜(アマゾン参考※価格変動あり)
ベビーオイル配合で、カサつく乾燥肌も1日中しっとりうるおい感続く、ドライスキン高保湿ローションです。

“一週間に一回、木酢液を使ったお湯で素足を殺菌”

木酢(もくさく)液には殺菌作用があるので、木酢液を入れたお湯に素足をつけることにより菌を抑えると同時にニオイを軽減してくれます。足浴後は、お湯で足全体を流し、タオルで水分をよく拭きとってください。素足を洗った後、木酢液を使ったお湯で足浴を行うと、より清潔な状態を保てます。

足浴用木酢液のつくり方

(用意するもの)
・木酢液(15ml~35ml)
・洗面器かバケツ
・40℃のお湯(4リットル)

(つくり方)
足が浸かるくらいのバケツを用意し、そのバケツに40℃のお湯4リットル程を入れます。そのお湯にコップ15ml~35mlの木酢液を入れれば出来上がりです。

(足浴の仕方)
浸す時間の目安は20分ほど。時間に余裕がない場合は早めに準備して15分程度付けておくだけでも十分効果が感じられるはずです。頻度的には1週間に1回行う程度でよいです。

 

4.まとめ

素足をしっかり洗浄し清潔に保つことができれば臭いを気にすることがなくなります。ただ、日々、素足で生活することができれば、そんなに臭くはなりませんが、通常、足は靴下や靴に覆われて生活をしています。

このように、靴下や靴に覆われていることで、足は蒸れやすい環境となるため、菌の繁殖がより盛んになり、ニオイを強くさせてしまいます。

日ごろから、素足を清潔に保つことと合わせて、靴下や靴自体も臭わない対策を行うことで、より臭わない足となります。

靴下や靴が臭くなる要因について「足の臭いを消す方法 靴下・靴・素足の3つの対策で無臭にする」で詳しく解説していますので、ぜひ一度読んでみてください。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

足の臭いでお悩みのあなたへ

いつも気になる足の臭い。だから怖いのが、急なお座敷での飲み会やお宅訪問」など急遽、靴を脱ぐ場合。他人に自分のニオイが伝わったらどいしよう、そんな不安を抱えていませんか?

でも悩む必要はありません。

足の臭いが「クサい!」と感じられてしまうのは、靴下がクサくなっているからです!一日はいても本当に臭わない靴下であれば足のニオイが他人には伝わらないのです。これを実現したのが急速イオン消臭スプレーヌーラです。ヌーラを使えば確実に「足の臭いがなくなった」と実感頂けます。

・スプレーするだけで足のニオイを97.9%除去できる。
・手放せない、もっと早く知りたかったなど購入者からの口コミで広がり累計250,000本を突破!
・テレビ取材放映をはじめメディア取材実績多数!

ヌーラ

 

万が一、消臭効果に満足出来なければ、商品代金を全額返金してもらえる安心の保証付きです。足の臭いの心配は必ず解決します。いつでも安心して靴が脱げる足元を手に入れてみませんか?


足の臭いを対策する

SNSでもご購読できます

コメントを残す

*