注目記事
足の裏 臭い

足 臭い

足の裏が臭くならないためには丁寧な角質除去で一気に解決

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

学校や勤務先からの帰宅後、靴を脱いだり、靴下を脱いだ瞬間に「ツーン」と臭う強烈な足の裏の臭い。特に外出の後などは自分で嗅いでもすごく臭くて周りの人に不快に思われていないか気になりますよね。

どうにか足の裏の臭いを消したいと思って、足を念入りに洗ったり、消臭スプレーなどでケアしても中々臭いが消えずに悩んでいませんか?実は足の裏が臭くなる主な原因は角質なのです。足の裏に溜まった角質が臭いを発生させる雑菌を繁殖させる餌となっているからなのです。

ここでは、足の裏が臭くなるメカニズムと足の裏の臭いを消し、予防するための方法をご紹介します。この記事を読むことで足の裏の臭いに関する正しい知識が身に着き、臭いの悩みが解消されます。ぜひ、参考にしてください。

1.足の裏が臭くなる原因は雑菌が繁殖しやすい環境だから

1-1.足の裏で雑菌が繁殖するメカニズム

足の裏は汗腺が集中しているため、とても汗をかきやすい傾向にあり、足の裏は1日にコップ1杯ほどの汗をかくといわれています。

足は普段、靴下や靴に覆われて生活をしています。足が靴下や靴に覆われることにより、多く汗をかくほど汗が放出されずに足と靴下、靴の中で蒸れた状態となるのです。

蒸れた状態により、足の環境は温度も湿度も高くなります。足が蒸れることにより、雑菌が汗や角質、垢などをエサにし、より雑菌が繁殖しやすくなり、繁殖した際に出す老廃物として強烈な臭いを発生することになるのです。

足を清潔に保ち菌の繁殖を抑えることにより、臭わない足になります。

足の臭い

1-2.足の裏の角質が原因で臭い

足の裏が臭くなる原因は、汗や汚れもありますが、角質が溜まっていることも大きく関係しています。足の裏の皮膚は分厚く、表面の皮膚が剥がれ落ちやすく、その剥がれ落ちた角質が垢となり、菌の繁殖を増殖させる格好のエサとなってしまうのです。

さらに、垢に汗などが混ざると菌が繁殖し、繁殖した際に出す老廃物として強い臭いを放つようになります。

足の裏は、身体の中でも手のひらと同様に最も汗腺が密集した場所です。しかも、足は靴下、ストッキングさらにブーツや革靴などで密閉されるため当然、足の温度はあがり、汗も蒸発せずに湿気がおびてくる場所なので、菌が繁殖しやすい環境でもあります。

菌のエサとなる角質を取り除くことで、臭わない足に近づけることが可能となります。

1-3.靴・靴下など衣類が原因で臭い

1-1でもお話しましたが、普段、足は靴下や靴に覆われて生活をしています。素足でいると足はあまり臭くありませんが、足が臭いと感じるときは大抵、靴下や靴を履いています。

それは、足の裏はとても汗をかきやすく、その汗を吸取るのも、靴下で吸い取った汗をエサにして菌が繁殖する場所も靴下だからなのです。

1-2.でもお話したように、足は、靴下や靴で覆われているので、菌が繁殖しやすい環境になるうえ、菌が作り出した臭い物質が蓄積されていく場所も靴下なのです。このため、足が臭いということは、靴下や靴が臭くなっているのです。

足臭い原因

1-4.病気が原因で臭い

足の裏の病気として思い当たるのは水虫ではないでしょうか。ただ、水虫の原因となる白癬菌(はくせんきん)自体は臭いません。

ひとつ言えることは、足が臭くなる環境と、水虫になりやすい環境は、どちらも高温多湿を好み、角質をエサとして菌が繁殖することなどから、水虫にかかった人は足が臭くなりやすい傾向にあると言えます。

中でも、足の裏全体に水虫を引き起こす白癬菌(はくせんきん)がついてしまうのが、角質増殖型水虫があります。水虫の初期症状によく見られる、かゆみやジュクジュクといった症状がないため、発見が難しく、気がつきにくい水虫でもあります。

角質増殖型水虫は、足が白くカサカサしている、足の裏の皮が分厚くなった、足の裏の皮がむけるなどの症状がみられます。角質増殖型の水虫は乾燥やひび割れなどと勘違いしやすく、水虫の症状と気づかない場合も多いため、そのまま放置してしまい、出血を伴うひび割れや他の部位に感染するなどのケースが多くみられます。

角質増殖型水虫

かかとがゴワゴワした状態が長く続くなど少しでも違和感があったら、皮膚科で受診することをおすすめします。

2.足の裏の臭い対策

足の臭いを解消するには、足の裏にかいた汗とそこに繁殖した雑菌を取り除くことが必要になります。根本原因を取り除く方法として、雑菌のエサとなる角質ケア、そして、足を洗うことが最適な方法です。

汚れたままの足を放置すると、時間が経過するほどに菌が繁殖し、より臭いが強くなります。足が臭くならないためにも、帰宅後はすぐに洗う習慣を身につけてください。

2-1.足の裏の正しい角質ケア

かかとの角質を取るために、まずは足浴を行ってください。洗面器に熱すぎない程度のお湯をはり、その洗面器の中に10分ほど足浴を行い足の皮膚を柔らかくします。

角質除去 足湯10分間

ある程度、足の皮膚が柔らかくなったら、石鹸を泡立てて足の裏を優しく洗い、タオルでよく水分を取ってください。その後、角質の除去を行います。

足裏 洗う

角質を取る際、必ず足の水分を拭き取った状態でヤスリをかけてください。しっかりと足の水分が取れた状態で、かかとをヤスリや軽石を使って角質を削り落とします。

角質除去 拭き取る

あまり強い力で削ると皮膚が傷ついてしまうので、なるべく軽い力で、ときどき水で角質部分を少し濡らしながら、縦一方向にこすってください。往復してこすらないようにしてください。

角質の厚い部分から削り、最後は細めで全体的にヤスリや軽石をかけることで、角質を取り除くことができます。あまり削りすぎると皮膚を傷め逆効果になるので、かかとが平らになる程度に削ってください。

角質除去 ヤスリ

写真で使用しているヤスリは、ドクターショール ツインヘッド かかとファイル。軽くて握りやすくて使いやすい商品です。

この商品の特徴は、カサカサに荒れたかかとを滑らかに仕上げるかかとやすりです。お肌の状態にあわせて、粗い・細かいの2種類のヘッドを使い分けできます。

・粗い面:荒れた状態がひどいときに
・細かい面:カサカサしたかかとに、研磨して仕上げに

大きなヘッドは足裏の中でも面積の広いかかとのお手入れが効率よくできます。水洗いができるので、いつも清潔にお使いいただけます。すすいだ後、タオルで水分を吸収し十分に乾燥させてください。

ドクターショール ツインヘッド かかとファイル

ドクターショール ツインヘッド かかとファイル
778円(アマゾン参考価格)
 

入浴中に角質を取ろうとする人がいますが、足の皮膚がふやけすぎてしまうとかかとの角質を除去しすぎてしまい、かえって皮膚を傷めることになります。入浴時に角質を取る場合は、先に足浴のみを行い、先に足だけを洗い角質を取るようにしてください。足のケアが終わった後、普段通りの入浴を行ってください。

角質を取るサイクルの目安は、角質がガチガチ頑固な状態なら毎日、少しずつ削り、保湿は毎日行ってください。角質が少し減ってきたら2~3日おきに削り、角質除去を行わない日でも、保湿を毎日行ってください。

頑固な角質部分が柔らかく滑らかな状態になってきたら、角質除去は週一回、行えばよいでしょう。角質部分が柔らかく滑らかな状態を保つために毎日保湿を行うことをおすすめします。

足裏用のヤスリや軽石をバスルームに置きっぱなしにはせず、使用後は、汚れを落とし、よく乾燥させてください。バスルームに置きっぱなしにすると、湿気により軽石やヤスリに雑菌が繁殖してしまい、湿気を含んだままの軽石やヤスリを使うことにより、傷んだ肌に入り込み炎症の原因にもなりますので、清潔に保つことを心がけてください。

かかとの角質をケアする方法に、かかとが乾燥するからといって、ローションやクリームをべたべた塗ってしまうのは逆効果だとされています。

実は、角質は古くなった皮膚が硬くなったものなので、これを取り除かない限りはクリームを塗っても意味がありません。まずは、角質を落とすことから始めて、角質を除去した後は、足全体を保湿クリームで塗り、しっかり保湿してあげてください。

また、角質表面を除去した後は、指先からかかとまで保湿クリームをたっぷりと塗り込んでから、全体をラップでくるみ10分ほど放置することで、さらに、保湿力が高まり、かかとをきちんとケアすることができます。

足裏 ラップパック

使ったボディローションは、ジョンソンボディケア エクストラケア 高保湿 ローション。クリームの伸びもよく、パック後はつるつるしっとりと仕上がりました。

足裏 ボディローション

ジョンソンボディケア エクストラケア 高保湿 ローション 200g
520円(アマゾン参考価格)
ベビーオイル配合で、カサつく乾燥肌も1日中しっとりうるおい感続く、ドライスキン高保湿ローションです。

角質が硬くならないようにするためには刺激と冷えを避け、保湿と保温をすることが効果的です。靴底の硬い靴を避け、クッション性のあるインソールなどで靴底からの刺激をやわらげることも角質が硬くなりにくくなります。

他には、毎日お風呂上がりに保湿性の高いクリームなどを塗って靴下を履き、乾燥と冷えから足裏を守ることにより、足の裏の角質が硬くなりにくくなります。

2-2.足の裏が臭くならない洗い方

素足の洗い方は、足を3分以上はお湯につけてしっかり水分を吸収させふやかせた状態にします。ふやかせることにより汚れを浮き上がらせ、洗う時に汚れも落ちやすくなります。つぎに、石鹸の泡は細かい方が皮膚の隙間まで洗えるので、ネットやボディタオルを使って泡立てて洗うと汚れを落とすのに効率的です。

角質除去 洗う

さらに、足の指と指の間などはしっかり洗ってください。最後に、お風呂からでたらしっかり拭きあげて水分をとることも忘れないでください。菌は水分(湿度)を好むので、とくに指と指の間などは水分をとり、しっかり足を乾燥させてください。

2-3.靴や靴下を脱いだ際にその場で出来る臭いケア

臭くなった靴下を瞬間的に無臭にするには、もっとも臭いが溜まる靴下を新しい靴下に履き替えることで臭いは激減します。あたりまえのことですが、新しい靴下に履き替えることが足の臭いから開放される一番の効果的な対策です。

一日中、足を無臭にするには一時間おきに靴下を履き替えることですが、現実的にはとても難しいことなので、お昼と夕方に新しい靴下に履き替えるだけでも違います。

靴下を持ち歩くことが面倒にも感じますが、とくに靴を脱がなくてはならない場面に出くわしたときには、すぐに足の臭いから開放される効果的な対策です。靴下はコンビニでも購入できますので、急な場面でも実践しやすい効果的な方法です。

履きかえる際、お時間のある方は、汗拭きシートで足全体、足指の間、足裏を拭いてから靴下を履くことで、さらに臭いの発生を抑えることが可能となります。

“手作りできる消臭剤「ミョウバン水」”

ミョウバンが水に溶けると 酸性になり、酸性になることで細菌が繁殖しにくくなり、持続的に菌を抑制してくれるので、足を清潔に保つ効果があります。

ミョウバンスプレーを靴の中にスプレーするだけで、靴の中の細菌が激減されて臭いも抑えられます。スプレーの目安は、片足5回、両足10回ほどで効果があります。

また、素足に直接スプレーをすると制汗剤や消臭剤としても使えます。

ミョウバン水のつくり方

3.まとめ

足の裏が臭いと感じたら、まずは自分の足の裏の状態を確認してください。角質が溜まっていれば「正しく足を洗い、丁寧に角質除去を行う」ことが非常に大切です。

水虫かもしれないと疑いのある場合は、角質除去を行う前に、まずは皮膚科の受診をおすすめします。

ここでご紹介した方法を実践していただければ足の臭いのお悩みに必ずお役に立てると思います。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

足の臭いでお悩みのあなたへ

いつも気になる足の臭い。だから怖いのが、急なお座敷での飲み会やお宅訪問」など急遽、靴を脱ぐ場合。他人に自分のニオイが伝わったらどいしよう、そんな不安を抱えていませんか?

でも悩む必要はありません。

足の臭いが「クサい!」と感じられてしまうのは、靴下がクサくなっているからです!一日はいても本当に臭わない靴下であれば足のニオイが他人には伝わらないのです。これを実現したのが急速イオン消臭スプレーヌーラです。ヌーラを使えば確実に「足の臭いがなくなった」と実感頂けます。

・スプレーするだけで足のニオイを97.9%除去できる。
・手放せない、もっと早く知りたかったなど購入者からの口コミで広がり累計250,000本を突破!
・テレビ取材放映をはじめメディア取材実績多数!

ヌーラ

 

万が一、消臭効果に満足出来なければ、商品代金を全額返金してもらえる安心の保証付きです。足の臭いの心配は必ず解決します。いつでも安心して靴が脱げる足元を手に入れてみませんか?


足の臭いを対策する

SNSでもご購読できます

コメントを残す

*