注目記事

足 臭い

靴のにおいを消したい方におすすめ!靴の種類別簡単なお手入れ方法

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

飲み会や接待の会場についてみると思いがけずお座敷で、「足におわないかな・・?」と一瞬ひるんだ経験はありませんか。一日中靴を履きっぱなしだった日など、足から漂うにおいを気にせずに、人前でも臆することなく靴を脱げる方は多くないことでしょう。

足は体の中でも特に雑菌が繁殖しやすく、においも発生しやすい場所です。足のにおいとはいえ足だけから発しているのではなく、皮膚と靴下と靴の臭いが三位一体になって発生してしまうのです。靴と靴下と足、この3か所の対策を実践し、お座敷での飲み会にもひるまない毎日を手に入れましょう。

1.靴が臭くなる原因とは?

そもそもどうして靴は臭くなるのでしょうか。それは足に臭くなる要因が多々あるからです。

足は体のどこよりも角質層が厚く、その表皮細胞が新陳代謝や摩擦などによってはがれ落ちて大量の垢になります。皮膚の細菌はこの垢を栄養分としてますます繁殖し、皮脂腺から出る分泌物と混ざって、においを発生させます。

また、足は靴や靴下などで長時間おおわれて密閉状態にある為、温度が上がって汗をかきやすく、その汗が蒸発せずにこもってしまいます。

足が蒸れると皮膚の角質層がはがれやすくなり、細菌の為の栄養分をどんどん供給することになってしまいます。足は体の中でも特に、においの悪循環を生み出しやすい箇所なのです。

2.靴のにおいを手軽に消す方法2選

この章では普段から自宅などで手軽に出来る消臭方法をご紹介していきますので、ぜひ参考にして下さい。

2-1.十円玉で消臭する

脱いだ靴の中に、十円玉を左右1つずつ入れておくと銅の消臭効果が働き、においを除去できます。銅にはイオンの作用でにおいを発散させる働きがあります。

十円玉を入れた靴は、風通しのよい場所に置いておくと更に効果的です。十円玉は、新しいものの方がより高い効果が期待出来ますが、さびているものでも大丈夫です。

2-2.靴用消臭スプレーを使用する

靴用の消臭と言えば、スプレーを思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。簡単に吹き付けることが出来るので、手軽に気になるにおいを消したい場合などはスプレータイプが適しています。

スプレーには無香料タイプと、石鹸やミントなど香りのするものもありますので、お好みに合わせて選ぶとよいでしょう。臭気判定士の松林 宏治さんが除菌力・抗菌力・消臭力ともに満足のいくものとお勧めする商品をご紹介します。

【メーカー名・商品名】レキットベンキーザー・ジャパン株式会社 消臭・抗菌靴スプレー無香性
http://www.drscholl.jp/spray/
 
【商品説明】成分コーキンマスターにより、臭いを瞬間消臭し、細菌・カビの再繁殖を阻止。天然消臭成分で臭いを瞬間消臭。抗菌、防カビ成分「コウキンマスター」が臭いの元となる細菌、カビの再繁殖を徹底的に抑えます。
【Amazon価格】¥ 768

3.靴の種類別においを消す方法4選

3-1.革靴の消臭

靴と一口に言っても、草履からロングブーツまで、実に多種多様ですが、ビジネスシューズの代名詞とも言える革靴は、季節を問わず履くことも多く、においを気にされている方が大勢いることと思います。革靴の消臭方法についてどのような方法があるのでしょうか。

3-1-1.革靴を洗う

ここでは水洗いが出来ないと思われがちな革靴を、水を使ってお手入れする方法をご紹介します。

エチケぴゅあ「臭い革靴を無臭にすることができる驚きのお手入れ方法」 
https://etiquepure.com/leather-shoes-smell-3769

3-1-2.シューキーパーを使う

革靴はビジネスにおける定番シューズである為、長時間履き続けることも多く、においが発生しやすい環境にあります。

また、履いているうちに横ジワがついてしまったり形が崩れたりすると、身だしなみの印象が悪くなる為、においと形状の悪化から、泣く泣く早いサイクルで革靴を捨ててしまっている方もいるかもしれません。

日頃から消臭効果のある木製シューキーパーを使い、においと形状のお手入れをすることにより、綺麗な状態の革靴を長期間履き続けることが出来るようになるでしょう。以下アマゾンのレビューで高評価だったシューキーパーをご紹介します。

【メーカー名・商品名】Matunoki Japan 改良版 シューキーパー シューツリー ブラシ付 レッドシダー24.5-29cm 木製 シワ伸ばし 型崩れ防止 脱臭 香り メンズ Mサイズ
https://www.amazon.co.jp/%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC-%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%84%E3%83%AA%E3%83%BC-%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%89%E3%82%B7%E3%83%80%E3%83%BC24-5-29cm-%E3%82%B7%E3%83%AF%E4%BC%B8%E3%81%B0%E3%81%97-%E5%9E%8B%E5%B4%A9%E3%82%8C%E9%98%B2%E6%AD%A2/dp/B07D5V3HVW/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1536801031&sr=8-1&keywords=%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC%E3%80%80%E6%B6%88%E8%87%AD
 
【原材料・成分】本体材質::天然木(レッドシダー)金具材質:スチール
【商品説明】防虫・消臭効果があると言われ欧米で昔から使われているレッドシダーを使いました。レッドシダーは木製の高級ハンガーなどにも使われる素材で、ほのかに香りもあり、防虫効果もあると言われています。足に近い形の甲高になっています。
【Amazon価格】¥ 2,680

3-2.スニーカーの消臭

スポーツや日常使いなど年代問わず人気のスニーカー。スニーカーの消臭にはどのような方法があるでしょうか。

3-2-1.スニーカーを洗う

しっかり洗ったつもりでも、ついてしまったにおいが落ちない時は、浸け置き洗いを試してみて下さい。浸け置きすることで、洗いにくい指先部分などにも洗剤液がいきわたり、汚れやにおいが落としやすくなります。

浸け置き洗いの手順は以下の通りです。※レザーやスウェード素材のスニーカーなどは浸け置き出来ませんのでご注意下さい。

  1. 40℃くらいのぬるま湯を張った桶やバケツに、洗剤と液体酸素系漂白剤を適量加えて洗剤液を作る。
  2. 洗剤液の中にスニーカーを30分から2時間浸け置きする。
    ※紐や中敷がある場合には、取り外して一緒に洗剤液の中に浸け置く。
  3. 靴の外側や内側を靴用のブラシなどで擦って洗う。
  4. キレイなぬるま湯で洗剤がしっかり落ちるまで十分にすすぐ。
  5. スニーカーの形を整え、しっかりと乾くまで陰干しする。
    ※洗った直後は生地が縮みやすいので、新聞紙やタオルを詰めて乾かす。

3-2-2.シューキーパーを使う

靴の形を整えるためのシューキーパーに、消臭機能があるものがあります。脱いだ靴に入れておけば、型崩れを防止するだけではなく、消臭や除湿などのお手入れも可能です。

スニーカーには革靴のシューキーパーより気軽に使えるものがいいと思う方におすすめのシューキーパーをご紹介します。4足分セットなので、木製のシューキーパーよりお手頃で、男性用スニーカーにも女性用スニーカーにも使えるサイズの商品です。

【メーカー名・商品名】PICOH(ピコー) シューズ 脱臭 消臭剤 竹炭 靴 消臭 除湿剤 麻
https://www.amazon.co.jp/PICOH-%E3%83%94%E3%82%B3%E3%83%BC-%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%BA-%E6%B6%88%E8%87%AD%E5%89%A4-4%E8%B6%B3%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88/dp/B079YNGDZ1/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1536809735&sr=8-1&keywords=PICOH&th=1

【原材料・成分】表地: 麻 中:竹炭、素敵な麻生地に包まれた多孔質の最高品質竹炭を使用
【商品説明】シンプルでオシャレな麻生地に包まれた多孔質の最高品質竹炭を使用しています。竹炭には、様々な効果があり、「消臭・除湿・抗菌」効果を併せ持っています。木炭の約10倍も臭いを吸着する力があり、銀・イオンに勝るとも劣らない消臭効果は日本食品分析センターの試験でも実証済みです。また、外側に使用している麻生地も通気性や速乾性に優れているといった効果があり、丈夫で長持ちする素材です。
【Amazon価格】¥ 1,380

3-3.パンプスの消臭

女性がパンプスに消臭機能のあるシューキーパーを選ぼうとする場合、つま先の形状が気になることと思います。つま先が丸いラウンドタイプ、四角いスクエアタイプ、とがっているポインテッドタイプと、パンプスは特につま先の形状が多様です。

通常のシューキーパーでは消臭したいパンプスの形にあうか不安を感じる場合は、つま先の種類を選択できるシューキーパーを選ぶとよいでしょう。

【メーカー名・商品名】株式会社 アールアンドデー
https://item.rakuten.co.jp/randd-shoecare/5111/

【商品説明】
・靴の履きシワを伸ばし、型崩れを防ぎます。
・サイズ調節が可能ですので、無駄な力をかけることなく、靴を保管することができます。
・軽量ですので旅行、出張などの靴の携帯の際にも大変便利です。
・ビジネスシューズ、パンプス、カジュアルシューズ、スニーカー、スポーツシューズ、アウトドアシューズ等に最適です。
【楽天価格】¥ 2,160円

3-4.ブーツの消臭

特に女性にとっては冬場の足元の必需品ともいえるブーツ。ムートンブーツなどは特に暖かく、寒い季節は手放せない方も多いと思います。しかし足が暖かければ暖かいだけ、ブーツ内の温度と湿度は上がるので、においも発生しやすい履物の代表格と言えます。

他の履物に比べて手が届きくいので内部にスプレーもしにくく、水洗いも出来ないブーツの消臭に適している対策としてお勧めなのが、消臭パウダーをブーツ内に散らすお手入れです。

紹介する製品は、正規品でないものも出回っているということでその点は注意が必要ですが、アマゾンのレビューなどでも靴のにおいが全くしなくなったという声も多い製品です。革靴はもちろん、サンダルやスポーツシューズなどどんな靴にも使用できます。

【メーカー名・商品名】株式会社シャッフル グランズレメディ 無香料 50g
https://www.gransremedy.com/

【原材料・成分】タルク、ミョウバン、酸化亜鉛、香料等
【商品説明】ニュージーランド生まれの靴用除菌・消臭パウダーです。強力な除菌・消臭効果で、靴の中の元となるバクテリアを根源から除去します。
【Amazon価格】¥ 2,298

4.靴をクサくしない為に出来る対策

靴をクサくしない為の最大のコツは、ムレを抑えること、そしてムレてしまった靴を乾かすことにつきます。靴ににおいをつけない為のポイントは沢山ありますので、靴を新しく購入した場合、出来る限り使い始める前に対策を行い、最初から靴ににおいをつけないように気を付けましょう。

4-1.同じ靴を続けて履かない

靴は2~3日続けて履くと汗が吸い込まれて湿気を帯び、イソ吉草酸などのすえたにおいのする臭い物質が吸着し、細菌も繁殖をはじめます。靴は1日履いたら2~3日は風通しの良いところで陰干しして休ませるようにしましょう。

4-2.素足で履かない

靴の中は密閉状態の為、足の温度は上昇しやすく、汗は蒸発せずに蒸れる一方です。蒸れた角質層ははがれやすくなって多量の垢になります。垢は常在菌の栄養になり、さらににおいが強くなるのです。

汗を吸い取ってむれを抑えるために、素足で靴を履かないようにすることもにおいを抑えるためには大事なことです。出来る限り靴下を履くように心がけましょう。

4-3.サイズの合う歩きやすい靴を選ぶ

靴を選ぶときは、ついデザインを重視してしまいがちですが、通気性や柔軟性など、履き心地の良さも充分に考慮しましょう。靴のサイズは、大きすぎても小さすぎても足が緊張してしまい、汗をかきやすくなるので、ぴったりサイズの靴を選びましょう。

ヒールの高いものや厚底の靴などは、歩きにくいうえに汗をかきやすくなります。また、角質に力が入り固くなりがちです。固い角質が蒸れると雑菌が繁殖し、においの原因となるので注意しましょう。

4-4.インソールを使う

吸汗性の高いインソール(靴の中敷き)を使い、足の蒸れを軽減します。インソールには、速乾性や防臭効果のあるものなどのにおい対策に限らず、疲労軽減や衝撃を吸収してくれるなど様々なタイプの製品があります。

着用する靴に合わせて用意しておき、使用後は取り出して乾燥させるとなお防臭効果が期待出来ます。

4-5.靴用の防水スプレーを使う

外からの湿気や汚れを防ぐ為に、靴用の撥水(はっ水)・防水スプレーをして、しっかり表面を乾かしておきましょう。

4-6.靴の除湿を行う

脱いだ後の靴は、汚れを落とし、更に除湿をしておけば安心です。専用の靴の除湿剤を購入してもよいですし、お菓子の乾燥材や使用済みの使い捨てカイロなども、捨てる前に靴の乾燥剤として再利用出来ます。

4-7.足のケアを行う

靴ににおいをつけないようにするためには、季節を問わず足のケアをする必要があります。まめに爪を切り、よく洗い清潔にするよう心がけましょう。

特に入浴時に足を洗う際、足の指と指の間をしっかり泡立てた石鹸で丁寧に洗うことが大事です。それに加えて気を付けるべき点を挙げておきます。

4-7-1.出来るだけ裸足で過ごす

通勤などでは靴を履く必要があり靴下やストッキングも必要ですが、自宅では素足、会社の中で過ごす時間などは風通しのよいサンダルを履くのが理想的です。サンダルも出来れば足裏を刺激し、血行を促進する健康サンダルやスリッパがお勧めです。

4-7-2.竹酢液や木酢液で足湯する

竹酢液(ちくさくえき)とは炭を焼くときに出る煙を冷やして得られる液体で、同じく木から採れるエキスが木酢液(もくさくえき)です。

昔から民間療法で炎症の抑制、殺菌、かゆみ止め、アトピー性皮膚炎の治療などにも使われてきました。どちらも強い酸性で殺菌効果がある為雑菌の繁殖を抑えて、足のにおいを軽減してくれます。

お出かけの前後にバケツに40℃以上のお湯を7分目くらいまで入れ、竹酢液や木酢液をコップ1杯加えます。そこに足を10~15分浸してよく洗って下さい。これでかなりにおいが抑えられます。

4-7-3.足にクエン酸ローションを塗る

クエン酸は梅干しやレモン、酢などに含まれる成分で、体臭予防に効果があります。水50ミリリットルにクエン酸を耳かき1杯ほど溶かして混ぜます。普通の化粧水をつけるように、手やコットンにとり、軽くパッティングしながらつけましょう。

クエン酸ローションを使うと、クエン酸が皮膚の角質に浸透し、皮膚の表面での細菌の繁殖を防いでくれます。

5.靴箱の臭い対策

靴のにおいが気になっている方は、靴が集まる自宅の玄関に漂うにおいも気になることと思います。特に靴箱は靴が集まるうえに、においがこもりやすい空間です。

身近にあるものでにおいを抑える対策として、新聞紙を靴箱の棚に敷く方法があります。靴が吸った汗を乗り除いてくれる効果があります。また、コーヒーをドリップした後の豆カスを、紙フィルターごと乾燥させてから靴箱に入れるのも消臭に役立ちます。

他にも市販の空間用消臭剤を使用する方法もあります。アマゾンで「靴箱 消臭 置き型」で検索した場合に評価の高かった商品をご紹介します。サイズの種類も豊富で、靴箱のような狭い空間に適した薄型タイプもあります。

【メーカー名・商品名】小林製薬株式会社 無香空間 薄型
https://www.kobayashi.co.jp/seihin/mk_s/index.html

【原材料・成分】アミノ酸系消臭剤、吸水性樹脂
【商品説明】「無香空間」は、香りを一切使用していない無香タイプの消臭剤です。各種の消臭作用を持つアミノ酸系消臭成分を配合。透明ビーズが様々な気になる臭いを効果的に除去します。
【Amazon価格】¥361

6.まとめ

今回の記事では、靴がクサくなる原因、靴のにおいを手軽に消す方法2選、靴の種類別においを消す方法4選、そして靴をクサくしない為に出来る対策に加えて靴箱の臭い対策をご紹介しました。

ご紹介した対策とお手入れを実践すれば、突然人前で靴を脱ぐことになっても慌てることなく対処でき、また、普段から靴の嫌なにおいに悩まされることもなくなることでしょう。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

足の臭いでお悩みのあなたへ

いつも気になる足の臭い。だから怖いのが、急なお座敷での飲み会やお宅訪問」など急遽、靴を脱ぐ場合。他人に自分のニオイが伝わったらどいしよう、そんな不安を抱えていませんか?

でも悩む必要はありません。

足の臭いが「クサい!」と感じられてしまうのは、靴下がクサくなっているからです!一日はいても本当に臭わない靴下であれば足のニオイが他人には伝わらないのです。これを実現したのが急速イオン消臭スプレーヌーラです。ヌーラを使えば確実に「足の臭いがなくなった」と実感頂けます。

・スプレーするだけで足のニオイを97.9%除去できる。
・手放せない、もっと早く知りたかったなど購入者からの口コミで広がり累計250,000本を突破!
・テレビ取材放映をはじめメディア取材実績多数!

ヌーラ

 

万が一、消臭効果に満足出来なければ、商品代金を全額返金してもらえる安心の保証付きです。足の臭いの心配は必ず解決します。いつでも安心して靴が脱げる足元を手に入れてみませんか?


足の臭いを対策する

SNSでもご購読できます

コメントを残す

*