加齢臭がどんな臭いか知りたい方へ!臭いの自己診断チェックと対策法
加齢臭とはどんな臭いなのか検索してみると、様々な臭いの例えが書かれています。自分の体臭が気になり、加齢臭はどんな臭いなのか確認したいと思い調べてみた方もいらっしゃるのではないでしょうか。
ですが、この加齢臭の臭いも人それぞれ少しずつ違うため、「この臭いがするから加齢臭だ」とは言い切れません。あくまでこんな臭いの傾向があると参考にする程度に考えるべきです。
重要なのは、自分から加齢臭が発生する可能性があるのかを確認し、改善策を実践して予防することです。既に臭いがあるといった場合は早急に正しい対策を実践することです。
ここでは、加齢臭はどんな臭いの傾向があり、加齢臭が自分からも発生する可能性があるのかをチェックでき、それに対する正しい対策方法を行うことで、加齢臭を軽減できることをご紹介していきます。
最後までご覧いただければ、気になる加齢臭を軽減することができるはずです。
Contents
1.加齢臭はどんな臭いなのか?
はじめに、加齢臭はどんな臭いなのでしょうか。インターネットで検索してみると、加齢臭は様々な臭いに例えられて書かれています。
その例えは、
- ろうそく
- チーズ
- 古本
- 古新聞
- 古いタンス
- 押し入れの中
- 酸化した油
- 数日経過した天ぷら
- 腐った魚
といったものです。
同じ加齢臭でもこのような様々な臭いの例えがあるのには、加齢臭を発している人の個々の原因の違いや、臭いを受ける側の人の感じ方の違いがあるためです。
よって、「この臭いがするから加齢臭だ」とは一概には言い切れないのが実状です。
2.加齢臭を自己診断するチェック項目
臭いの種類では加齢臭だと判別しにくい場合、自分から加齢臭が発生しているかどうやって判断すればいいのでしょうか。
それには、ご自分の体や生活習慣を確認してみることです。以下のチェック項目にご自身がどれだけ該当するかによって、加齢臭が発生する可能性があるかどうかの目安にすることができます。
では早速、加齢臭を自己診断チェックしてみましょう!
□ 肉類や脂っこい料理が好きである
□ 野菜や果物をあまり食べない
□ お酒をよく飲む
□ タバコを吸う
□ 生活が不規則である
□ 睡眠不足である
□ 運動不足である
□ ストレスが溜まっている
□ 脂性肌である
□ 便秘がちである
□ 枕やシーツが臭う
□ 他人から体臭を指摘されたことがある
□ 年齢が30歳以上である
該当する項目が少ない場合は、注意が必要な程度と考えられますが、該当する項目が多ければ多くなるほど、加齢臭が発生する可能性が高くなると考えられます。
これらの項目の理由には、これからご説明する加齢臭の発生の原因やメカニズム、更には、体の状態や現在の生活習慣など様々な要因が関わっているのです。
3.加齢臭の原因を知る!発生のメカニズムとは?
では、実際に加齢臭はどのように発生してくるのでしょうか。加齢臭の発生のメカニズムを解説しましょう。
一般的に加齢臭とは、年齢を重ねるにつれて発生する中高年に特有の体臭のことを指します。
1999年に「資生堂」が、年齢を重ねると発生する臭いの原因物質「ノネナール」を発見し発表しました。また、このノネナールが発生した体臭を「加齢臭」と命名し、これが一般的に広く使われるようになったのです。
3-1.加齢臭の原因「ノネナール」と発生のメカニズム
人間の皮膚は、皮脂腺から皮脂を分泌し皮膚の潤いを保っています。年齢を重ねると皮脂腺の中にあるパルミトレイン酸という脂肪酸が増加してくるようになります。
これと同時に過酸化脂質という物質も増加するようになります。このパルミトレイン酸と過酸化脂質が皮脂と結合して分解・酸化すると、「ノネナール」という物質が発生するのです。
40歳前後から、パルミトレイン酸や過酸化脂質の量が増えてくるため、この年齢を過ぎた頃からノネナールの発生と共に加齢臭も増加してくると考えられているのです。
3-2.加齢臭がより不快になる原因は他の臭いと混ざること
しかし、加齢臭と一言でいっても、発生している臭いは人それぞれ違いますし、感じる臭いも様々です。これは単にノネナール単体だけの臭いではなく、他の臭いと混ざった「複合臭」が加齢臭だといえるのです。
他の臭いの原因とは、まず第一に「体臭」が挙げられます。体臭は、皮膚の表面にいる常在菌が汗などを餌に繁殖する時に老廃物として発生する臭いです。この体臭とノネナールが混ざり合い、加齢臭となってしまうのです。
更に強い加齢臭を発生させる要因に、タバコや香水・整髪料などの臭いと混ざることが挙げられます。
喫煙者であればタバコの臭いと混ざって不快な臭いになりますし、香水や男性化粧品特有の香料が入った整髪料などを使っている場合などは、その香料と加齢臭が混ざって更に不快な臭いとなってしまうのです。
4.加齢臭を軽減させるための皮脂を落とす正しい体の洗い方
ご説明したように、加齢臭は皮脂の酸化によるものです。加齢臭を抑えるためには、この加齢臭の原因である皮脂を丁寧に洗い落とすことが重要です。
これからご紹介する皮脂を落とす正しい体の洗い方を実践することで、加齢臭を軽減することができます。
4-1.加齢臭の発生する皮脂の分泌の多い部位を知っておく
加齢臭の発生を予防するには、皮膚上の余分な皮脂や臭いの元となる汗を洗い流すことが基本で効果の高い方法です。特に、ノネナールの発生を抑えるには、皮脂の分泌の多い部位を丁寧に洗うことが大切です。
皮脂の分泌の多い部位とは①頭皮②額から鼻にかけてのTゾーン③耳の後ろから首にかけて④胸⑤脇⑥背中⑦へその周辺⑧陰部などです。
しかし、過剰に皮脂を取り過ぎても逆効果になります。皮脂は肌の保湿を適切なレベルに維持する役割を持ち、肌を守る為に必要なものです。洗い過ぎてしまうと体が肌の乾燥を防ぐために皮脂を過剰に分泌するようになってしまい、逆に臭いを発生させる原因となってしまいます。
これからご説明する方法は、余分な皮脂を丁寧に洗いながら必要以上に洗い過ぎないようにするためのおすすめの洗い方です。
4-2.石鹸を充分に泡立てる
まず大切なことは、石鹸は洗う前にあらかじめ泡立てネットなどでよく泡立てから洗うことです。洗顔するとき、洗顔料をよく泡立ててから優しく包み込むように洗うのと同じです。
きめの細かい泡を作ることで、毛穴の奥まで石鹸の成分が入り込み、汚れを落としてくれます。体についているホコリや雑菌、余分な皮脂や汗などは、泡の網目の中に吸い取られるので泡だけで十分きれいに洗うことができるのです。
4-3.肌を傷めないよう素手でやさしく洗う
十分に泡立てたら、全身を素手(手の平)で洗います。肌には素手で洗うのが最も刺激が少なくおすすめです。
一番良くないのは、硬いボディブラシやナイロンタオルで体をゴシゴシと洗うことです。汚れは強く擦らなくても、石鹸でやさしく洗うだけで十分に落ちます。
背中など手が届きにくい部位などを洗う場合は、できるだけ肌に刺激の少ない柔らかい綿のタオルを使ってやさしく洗うようにしましょう。
4-4.すすぎ残しのないようにしっかり洗い流す
最後に、すすぎ残しのないようにしっかり洗い流しましょう。
通常、健康な状態の皮膚のphは弱酸性です。弱酸性に保たれていることにより、皮膚上の雑菌が過剰に繁殖するのを抑えています。反対に石鹸は弱アルカリ性です。すすぎ残しがあるとその部分がアルカリ性に傾き、雑菌が繁殖しやすい環境になってしまいます。
雑菌が繁殖し臭いを発生させないようにするためにも、すすぎはしっかり行うよう心掛けることが大切です。
5.加齢臭を予防するために行う生活習慣
最後に、加齢臭を予防するための方法をご紹介しましょう。
加齢臭を予防するには、普段の生活から行うべき習慣を意識して実践することが大切です。ご紹介する方法は、加齢臭の発生を予防するうえでも効果の期待できるものですので、是非取り入れてみてください。
5-1.汗をかいたらこまめに拭き取る
衣類などで汗が吸い込まれたりすることのない部位、額や鼻など顔全体や耳の後ろから首にかけての部位は、加齢臭の発生を防ぐためにも、この部位から出た汗をこまめに拭き取ることが大切です。
汗をかいたまま放置してしまうと、皮膚の表面や汗などを餌に雑菌が繁殖して体臭が発生し、その臭いと加齢臭が混ざり合って更に臭いを強くしてしまう原因になってしまうからです。
汗を拭く場合には、乾いたハンカチよりも濡れタオルかデオドラントシートを使うことをおすすめします。濡れタオルやデオドラントシートを使用することで、乾いたハンカチで拭いただけでは取り切れない皮膚に残った汗の成分や余分な皮脂を拭き取り、臭いの発生原因を抑えると共に、出てしまった加齢臭を軽減することもできます。
5-2.肉類や脂分を控え抗酸化作用のある食品を摂取する
加齢臭の原因となるノネナールは皮脂の酸化により発生する物質なので、皮脂の酸化を抑えることができれば、加齢臭の軽減が期待できると考えられます。
これには、余分な皮脂の分泌を抑えるため、皮脂の原料となる肉類や揚げ物・てんぷらなどをできるだけ控えるよう心掛けましょう。
同時に、酸化を抑える効果=抗酸化作用のある食品を積極的に摂取するとより効果が高まります。抗酸化作用のある食品とは、ビタミンCやEを多く含んだ野菜や果物、赤ワインなどに含まれるポリフェノール、にんじんなどに含まれるベータカロチン、緑茶に含まれるポリフェノールなどが挙げられます。
これらを積極的に摂取して抗酸化に努め、健康的な食生活にするといった面からも進んで実践すべき方法の1つといえます。
6.まとめ
加齢臭がどんな臭いなのかに注視するよりも、加齢臭が発生しているか、または発生する可能性が高いのかを知り、それぞれに対する対策をしっかり実践することが重要です。
また、ご紹介した他にも、ストレスを溜めない、適度な運動を定期的に行うなども効果の期待ができるためおすすめの対策になります。
是非、日々意識して実践し、加齢臭とは無縁の生活を過ごすための参考にしていただければと思います。