足が臭いがしない!3日間はいても臭くならない臭わない靴下の選び方
足が臭いことに悩んでいませんか?自分の足の臭いで他人に不快感を与えてしまうのは誰でも怖いものです。ニオイとは不思議なもので、脳の本能的部分(大脳辺縁系)に直結していて直接感情に働きかけるため、足が臭いと他人に感じられただけで、あなたのイメージに強烈なインパクトを与えます。「臭い」と言われただけで自己否定されたような気持ちになるのはこのためです。
そんな気になる足の臭い!実は間違った足の臭い対策をしている人がとても多いのです。素足・靴・素足のすべてが足の臭いに影響を与えるのは事実ですが、他人に自分の足がクサいと感じられてしまう原因は、ほぼ靴下が原因であるということをご存知でしょうか?
このため、常に靴下を臭わないようにしておくことが足の臭い対策で最も重要なポイントになります。それを簡単に素早く実現してくれる方法が消臭靴下の活用です。しかしニオイが消えない消臭靴下が数多く存在しているのも事実です。
ここでは改めて足が臭い原因がどうして靴下なのか?そして最も重要な効果が満足できる「消臭靴下」をどう選べば良いかを解説して参ります。そして最後までお読み頂ければ、長らく悩んできた足が臭いという悩みを簡単に解消する方法が得られます。
ぜひ参考にして頂き、さわやかなご自身のイメージのためにお役立てください。
Contents
1.足が臭いのは靴下へのちょっとした意識で解消される
1-1.足が臭いのは靴下の臭い
「足が臭い」と言う場合の「足」とはいったい何を指しているのでしょう?素足、靴下、靴の3つが思い浮かぶかと思いますが、前述した通り、この中で臭いを放ち他人にまで臭いを伝えてしまう原因は多くの場合靴下にあります。
少しイメージしてみて下さい。プールなど裸足で過ごす環境で足はそれほど臭くならないと思いませんか?また靴を履いた状態で足の臭いが強烈にすることも少ないと思います。大抵の場合、靴を脱いだ瞬間が臭うものです。また汗をかいてベタベタの足でも新しい靴下に履きかえれば、臭いは一旦減少しますね!
ということは、足が臭い原因は靴下である可能性が高いのです! (どうして靴下が原因であるのか?その詳しいメカニズムは5章で解説していますので参考にしてみて下さい。)
1-2.足の臭いを簡単に解決する消臭靴下
靴下が足の臭いの主原因とするならば、毎日、靴下を何足も持ち歩き臭くなる前に履きかえれば、足の臭いの発生は防ぐことが可能なはずです。少なくとも他人に不快感を与えることはないでしょう。しかし実際に毎日何足も靴下を持ち歩くのも面倒ですし現実的ではありませんね。
そこで足の臭いを解決するためにとても便利なのが「消臭靴下」です。本当に1日臭わない靴下さえあれば足の臭いはほぼ解消されるでしょう!しかし大きな問題があります。それは「消臭靴下」と表記されながら足の臭いが消えない消臭靴下が存在していることです。このため消臭靴下の選び方を間違えると全く意味がないのです。
言い換えれば優れた消臭靴下を選び正しくはけば足の臭いに悩まずに済むのではないでしょうか。だからこそ消臭靴下の選び方が重要となります。それでは次章でその消臭靴下の選び方を確認して参りましょう!
2.消臭靴下の選び方4つのポイント
消臭靴下を選ぶにあたり最も大切なことは「1日はいてもニオイがしない靴下」であることです。前述しましたが実際はニオイが消えない消臭靴下もあるので注意が必要です。
でも大丈夫です。消臭靴下選びに失敗しないために、これからご紹介する 「消臭靴下選びの4つのポイント」を押さえて消臭靴下の選び方の参考にして下さい!
2-1.イメージだけの「消臭靴下」に要注意
まずは「消臭靴下=ニオイがしない」ということではないことを覚えておきましょう!消臭靴下を選ぶ際に知っておかなければならない事は、消臭靴下の消臭能力は非常に優劣の差が激しいという点です。極端に言えば1%の消臭力しかなくても1%の消臭能力の「消臭靴下」であることには間違いありません。
現在、世の中で販売されている靴下の多くは「消臭機能付」等と記載されているにも関わらず「確かにニオイがしない」あるいは「確かにニオイが減少した」と感じられる消臭靴下が少ないのはその消臭能力の差によるものなのです。
また、中には消臭能力がなくても「ネーミング」や「キャッチコピー」あるいは自社の[お客様の声]などであたかもニオイがしない靴下かのように販売されているものも少なくないので注意が必要です。
消臭靴下の消臭能力を判断するポイントは7つあります。
1.消臭力(どの位ニオイが消す能力があるか)
2.消臭方式(どのように消臭するのか)
3.消臭スペクトル(様々な種類のニオイが消せるか)
4.消臭スピード(すぐに消えるのか)
5.消臭容量(どの位のニオイの量を消せるか)
6.消臭継続時間(一日はいても臭わないか)
7.消臭継続期間(洗濯を繰り返しても消臭力が継続されるか)
の7つです。実際に、この7つすべてを検査し、結果を表示することは困難な項目もあるのですが、これからご紹介する「消臭靴下」選び方のポイントを参考に満足できる機能が満たされた「消臭靴下」選びの参考にしてみて下さい!
2-2.公的機関での各種試験結果が表示されているものを選ぶ
靴下の臭いは足から出る汗や皮脂、汚れなどをエサに雑菌が繁殖する際に発生します。この際、汗の成分や菌の種類も複数存在します。このため発生するニオイも複数のニオイが発生するのです。足のニオイを構成する主なニオイは1.アンモニア 2.酢酸 3.イソ吉草酸の3つです。
アンモニアはツンとする刺激臭、酢酸はちょっと酸っぱいような臭い。そして中でもイソ吉草酸のニオイは非常に不快感が強く古びた雑巾の様な足の嫌なニオイを特徴づける臭いでもあります。消臭靴下を選ぶ際は、この3つのニオイの消臭試験を公的機関で行った結果がきちんと公開されている消臭靴下であることが大切です。
公的機関というのは、一定の試験基準を基にその消臭能力を検査証明してくれる検査機関の事です。主な試験機関は、財)日本繊維製品品質技術センター(QTEC)や財)ボーケン財)日本化学繊維検査協会など財団法人としていくつもの公的検査機関があります。
このような公的機関での試験は数万程度から実施可能なもので簡単に依頼が出来ます。「消臭靴下」と表示する以上、メーカーとして検査結果を公開しないのは試験結果が良くないか自身がないと判断されてもしかたありません。
また「自社調べ」という場合や「消臭試験場所の提示がない」ものなどは信憑性がかなり低くなりますのでご注意下さい。
そして公的期間での試験結果が、アンモニア、酢酸、イソ吉草酸共に97~99%の消臭率が求められます。しかしこの消臭試験結果が高いとニオイがしないとは言い切れません。消臭にどの位の時間を要するのか?消臭容量は充分か?などは試験が難しいのです。そこで次は消臭スピードが速く、大容量のニオイを消すための消臭方式について確認してみましょう!
2-3.消臭方式は反応(分解・イオン)消臭を選ぶ
まずは靴下の消臭法式にはどのようなものがあるのかを確認しますと、大きく3つの消臭方式があり1.吸着消臭 2.抗菌消臭 3.反応(分解・イオン)消臭の3つです。
どれが最も最適な方式か?それはニオイ自体を無臭化する唯一の方式が反応(分解・イオン)消臭方式のため反応式でかつ消臭能力が高い消臭靴下がベストと言えますが、吸着・抗菌・反応、この3つの消臭方式の特徴を以下の表にまとめましたので確認しておきましょう。
消臭方式 | メリット | デメリット |
吸着式 | 物理的に吸着し、ニオイ物質の浮遊を防ぐ方式。どんな臭いにも対応する |
湿度や温度などの環境の変化や、ニオイ物質が飽和状態になると再び浮遊し臭いが発生するため長時間消臭が困難。 |
抗菌式 |
ニオイを作り出す元である菌を |
完全に抗菌することは困難である。また一度発生したニオイを消臭することはできない。 |
反応(分解・イオン)式 | 唯一無臭化する消臭方式。大容量の臭いを短時間で消臭可能。 | 消臭できるニオイ物質が限られてしまうことが多い。足に関してはイソ吉草酸・アンモニア・酢酸が消えることがポイント。 |
以上が3つの主な消臭方式となりますが、それぞれの消臭方式の中でも機能の高いもの低いものがあります。「消臭靴下」とだけ明記されていて消臭方式(消臭する仕組み)が説明されていないものも数多くありますのでご注意下さい。
様々な消臭方式の中でが反応式消臭(分解消臭・イオン消臭・場合によってはもう少し大きな意味で化学的消臭と表現されている場合もある)のものを選びましょう。
2-4.できれば実際に試せるものを選ぶ
当然と言えば当然ですが洗濯したら消臭能力が落ちてしまっては意味がありません。洗濯前後における消臭効果の試験結果を公開されている消臭靴下もありますが、そこまで表示しているものは少ないようです。
消臭機能の継続に関しては、やはり実際に試してみなければ分かり難いのが実態です。継続性だけでなく消臭能力の満足度からも、できれば返品保証がついているものを購入すると安心です。また返品条件をしっかり確認しておくことが大切です。(返品条件・期間・送料負担など)
一度使用した靴下を返品するのはちょっと抵抗があるかもしれませんが、満足保証がついていて、かつ臭いが消えない。あるいは満足できない場合は堂々と返品しましょう。
3.靴下以外に知っておきたい足の臭い対策
足の臭いが他人に伝わる原因は靴下にあります。しかしこの靴下を臭くする要因は素足と靴の影響もあるため素足と靴に関する注意点やケア方法について確認しておきましょう。
3-1.素足を清潔にしておくためのケア方法
靴下を臭くしないためにも素足は清潔にしておくことが大切です。ポイントは1.洗浄と2.角質ケアの2つです。
4-1-1.素足の洗浄のポイント
素足の洗浄のポイントは、足を洗う前に、湯船あるいは洗面器などを利用し足湯を3分以上行います。足湯により素足の皮膚表面をふやかし、垢や汚れを落ちやすくします。そしてネットやボディタオルを使用し泡立てて洗います。細かい泡で洗うことで皮膚の細かい凹凸の中まで洗浄します。得に指と指の間は丁寧に洗いましょう。
お風呂から出た後は指と指の間もしっかり水分を吹き取ります。水分が残っていると雑菌の繁殖を促し臭い発生の原因となりますので、しっかり乾燥させてください。
4-1-2.角質のケア
足の裏のガサガサした角質は、非常に細かな凹凸があり菌の住処になります。すると洗っても菌が落ち難くなるため臭い発生を促進してしまいます。角質はしっかりケアしましょう。
角質ケアは足の洗浄後、水分をよく拭き取ってから、かかとや指の付け根などガサガサした部分を軽石などでこすります。皮膚表面をつるつるにし菌が住みつくのを防ぎましょう。
- 水虫は白癬菌(水虫菌)が原因ですが、特段、水虫菌によるニオイが不快なニオイになるということではないようです。
- 水虫菌が繁殖するとによりグジュグジュ状態になったり、水包が出来たりすることで常在菌の栄養となったり高温多湿になりやすく常在菌の繁殖を促進することで強烈なニオイになることがあります。水虫の疑いがある場合、まずは皮膚科で診察することが大切です。
3-2.靴を臭くしないためのお手入れ方法
靴を不衛生にしておくと靴自体も臭くなりますし、靴に蓄積されたニオイが靴下に移り靴下のニオイの原因にもなりかねません。また靴は毎日洗える靴下と異なり、洗えないものも多いため非常に不衛生になりやすいのが現実です。
靴の臭いのお手入れについては別記事「臭い革靴を無臭にすることができる驚きのお手入れ方法」を参考に清潔で臭わない靴にしておきましょう。
4.意外!?多くの人がやっている間違った対策
足はとてもクサクなりやすい部位であり、多くの種類の足の臭い対策グッズが販売されています。しかし知らず知らずに間違った対策をしている方も少なくないようです。ここでは代表的な間違った足の臭い対策についてお伝えさせて頂きます。
4-1.抗菌・制汗クリームは短時間用とし常用しないようにする
足の臭い抑制用のクリームが数多く販売されています。これら消臭クリームはあくまで短時間用とし常用しないことをお勧めします。
理由は消臭クリームの消臭方法は制汗と抗菌だからです。制汗とは字のごとく汗を止めること。抗菌は菌を殺菌したり抑制することです。発汗は体温調整など必要な機能であり菌も実はとても大切な役割があるからです。
私達の皮膚表面は常在菌といってバリアのように常在菌におおわれています。これらの常在菌により、感染力のある有害な菌から守ってくれているのです。以上の理由から消臭クリーム(制汗剤・抗菌剤)の常用は避け、いざという数時間のためにポイント的に使用するに留め使用後はしっかり洗浄するようにしましょう。
4-2.インソールは靴対策で足の臭い対策にはならない
足の臭い対策としてインソールを使用するのであればあまり意味がありません。何度もお話している通り足が臭いのは靴下が臭い場合はほとんどです。どんなインソールを使用しても靴下は汗を吸い、靴で蒸らされニオイが靴下に蓄積されていくのです。
ただ靴が臭くならないようにするという目的であればインソールはとても有効です。汗、ニオイが靴に染みこむのを防いでくれるからです。
4-3.石鹸にこだわる必要はない
最後は石鹸についてです。足の臭い対策グッズとして多くの石鹸が販売されています。大手が製造する10倍の価格のものもザラにあります。しかし足の臭い対策を目的とするなら石鹸の種類にこだわる必要はありません。
その理由はシンプルです。どんな石鹸で洗っても足から汗が出るからです。もちろん洗浄は大切です。しかし大切なのは石鹸の種類ではなく4-1-1.でご紹介したような洗い方です。石鹸は花王石鹸などの一般的な石鹸で充分なのです。
5.足が臭い原因は本当に靴下なのか徹底解説
ここまで足が臭い主原因が靴下であり、これを解決するために消臭靴下の選び方を説明して参りましたが、そもそも本当に足が臭いのは靴下が原因なのか?という点について改めて以下に詳しく説明させて頂きます。
足からは大量の汗が出ます。この汗を一日中、吸い取るのが靴下。そして革靴やブーツを履き蒸れた状態となると10分程度で靴の中の湿度は100%に達します。高温多湿!これは雑菌が繁殖する最高の環境となります。
雑菌は繁殖する際の老廃物として臭いを出します。汗臭いとよく表現されますが実は出た直後の汗は無臭です。サウナなどが臭くないのは汗が無臭だからです。しかし汗を吸い取った下着や靴下などが時間の経過と共に臭くなっていくのはどういうことでしょう?
それは、汗をエサに雑菌が繁殖する際の雑菌の老廃物としてニオイが作り出されているからです。靴下は汗を吸い取り、雑菌の繁殖場となり、そして発生するニオイが蓄積されていく場所なのです。
ちなみにニオイという目に見えないものを分かりやすく説明すると、ニオイとは小さな小さな粒です。目に見えないほど小さな小さな粒のため空中を浮遊します。そして浮遊するニオイの粒が鼻の中の鼻腔内のセンサーに入ると人間はニオイを感じるのです。
さて話しを靴下に戻します。靴下がどうして臭うのか?というと足から出る汗をエサに雑菌が繁殖する際に発生するニオイ(の粒)が靴下に蓄積されていきます。そして靴下に蓄積されたニオイが一定量を超えると空中に飛び出していく為です。この靴下から飛び出したニオイ(の粒)が他人の鼻に入ることでクサイ!と感じられるのです。
新しい靴下に履き替えれば、新しい靴下にはニオイの蓄積がないためニオイがしなくなります。しかし靴下が再び汗を吸い取り雑菌が繁殖しニオイ物質が蓄積されれば、また臭い始めます。
ちなみに裸足だと足が臭くなりにくい理由は、汗は直ぐに気化しやすく、温度も湿度もあがりにくいため雑菌の繁殖条件が満たされないばかりか、たとえニオイが発生しても蓄積される場所(靴下)がないためです。以上の理由から足が臭いと他人に感じられてしまう主原因は靴下にあるのです。
6.まとめ
いかがでしたでしょうか?足が臭いのは靴下が主原因です。もちろん素足も靴の臭いも影響していますが他人に自分の足の臭いが伝わるという観点で言えば圧倒的に靴下から臭いが拡散されていることをご理解頂けたでしょうか?
これを解決する最も簡単な方法が本当に臭いがしない「消臭靴下」です。ご紹介した消臭靴下の選び方を参考に納得できる消臭能力を有する消臭靴下でぜひ足の臭いを解決してみて下さい。