注目記事

体臭

洗濯したのに汗臭い?汗臭い衣類の臭いを撃退する為に知っておくべきこと

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

洗い立てのシャツに袖を通したのに汗臭いニオイが残っていたら気になりますよね。もう1度洗いなおすのは面倒だし、水道代も無駄になるし・・・でも汗臭いニオイが残っている衣服やタオルを使うのはやっぱり気が引けます。

そこで、この記事では、なかなか取れない汗臭い衣類の臭いを効果的に落とす洗濯方法や洗濯前のケアポイント、干し方の工夫などを詳しくご紹介いたします。最後までお読み頂ければ、汗臭い衣類の心配もなくなりますので、ぜひ実践してみてください。

1.洗濯をしても衣類が汗臭い原因

洗濯をしたのに衣類が臭っていて何度も洗った経験ってありませんか。ちゃんと洗ったのに臭いが残る原因は何でしょうか?その原因は臭いの元になる皮脂や垢、汗・汚れが衣類に残ってしまっているからです。洗濯洗剤を入れて洗ったつもりでも、繊維の奥に絡み付いた皮脂や垢、汗・汚れが残っていれば、時間の経過とともに雑菌が繁殖し臭うことになるのです。

また洗濯後すぐに干さずに放置したままでいたり、そもそも洗濯機の中が汚れていたりすると、その汚れをエサにして雑菌が繁殖し臭いを発生し、これが衣類に染み込み臭くなるのです。ではこのしつこい臭いを取り除くためにはどうしたらいいのでしょうか?そこで次の章からは、しつこい衣類の臭いを消す効果的な洗濯方法と洗濯前後に行うケアポイントを詳しくご紹介していきます。

2.しつこい衣類の臭いを消す効果的な洗濯方法

2-1.重曹をつかう

たくさん汗をかいたシャツや靴下などはとても強い臭いを発します。この不快な臭いと汚れを落とすためには重曹を使ってみてください。正式には、「炭酸水素ナトリウム」といいます。男性はあまり馴染みがないかもしれませんが、パンやケーキをふくらます粉として使用したり、キッチンや食器などの汚れ落としとして使われることもあります。スーパーやドラッグストアで売っているので、誰でも簡単に手に入ります。

なぜ重曹は効果があるかというと、それは、重曹はアルカリの性質を持っているので、酸性物質である皮脂やたんぱく質などと反応すると中和をしこの中和作用が臭いを消す効果を発揮します。重曹を使った洗濯方法はシンプルでとても簡単ですので、ぜひ実践してみてください。

【 用意するもの 】
 ・お湯(30~40度のお湯)
・市販の洗濯用洗剤 (液体でも粉末どちらでも)
・重曹1カップ

①.お湯(30~40℃)をバケツに入れて重曹1/2カップを加えてよく混ぜる
②.①の液体に洗濯物を2時間つけおきする
③.つけ置きが終わったら洗濯機に洗濯物を入れる
④.洗濯用洗剤 + 重曹1カップを入れ、通常通り洗濯する

■カネヨ石鹸 重曹ちゃん 1kg1kg amazon
重曹はインターネットでも格安で手軽に購入できます
重曹ちゃん

 

 

2-2.酸素系漂白剤でつけ置き洗い

いつもの洗濯用洗剤と一緒に酸素系漂白剤を使った洗濯方法です。漂白剤は大きくわけて3種類あります。 それはキッチン用などで使われている「塩素系漂白剤」と、洗濯用の色柄物で使用する「酸素系漂白剤」と白い衣類用で使われる「還元剤漂白剤」があります。この3種類の漂白剤の中でも、塩素系漂白剤と還元剤漂白剤は、染料まで脱色してしまいます。よってここでは染料を落とさずに使える、洗濯用の「酸素系漂白剤」を使用します。

【 用意するもの 】 
・ 洗剤
・酸素系漂白剤
・40℃~50℃のお湯
・洗面器

①40~50℃のお湯に洗濯用の「酸素系漂白剤」を写真のように
泡が立つまでよくかき混ぜてしっかりと溶かして下さい。

 

 

②衣類を入れてよく揉み洗いをして、一晩そのまま一晩浸けこみます。
 

 

 

③翌朝に液ごと洗濯機で洗う
 

 

 

一晩つけ置きが終わった衣類を液ごと洗濯機に入れ、通常通りに洗濯洗剤を入れて洗濯します。
この時、水ではなくお湯を使うとより洗浄効果がありますのでぜひ試してみて下さい。

3.洗濯する前に気をつけるケアポイント

3-1.洗濯機に洗い物を詰め過ぎない

何度も洗うのは面倒くさいし時間もかかるので、洗濯機に洗い物をつめ込み過ぎたりしていませんか?これでは、洗濯機の性能が十分に発揮されず、洗浄力が落ちるため、汚れもしっかり落とせなくなってしまいます。 洗濯機の性能は機種によっても違いますが、説明書をよく読んで「一度に洗える洗濯物の量」を守ることが大事です。

説明書を読むのも面倒な方は、洗濯機の容量のおよそ7割までを目安にすることがオススメです。 また洗剤の量もよく確認して洗濯機の性能にあった適量を入れることで、洗剤の残りカスが洗濯物へ付着することも防げます。

3-2.洗濯機自体を清潔にしておく

3-2-1.洗濯機はしっかりと喚起する

洗濯が終わったあとフタを閉めたままにすると、洗濯槽内の湿気が蒸発せずに雑菌が繁殖しやすい環境になりますので洗濯後はフタを開けておくようにしましょう。また、洗濯機が置いてある場所に窓などがある場合は、窓を開けて換気をすることで、風も入り湿気防止の効果もアップします。

3-2-2.洗濯機は定期的にクリーニングを行う

洗濯槽の裏側には、洗濯後に残ってしまった皮脂や垢などが溜まり汚れていることがあり、せっかく洗濯をしても洗濯槽自体が汚れていては、この垢や汚れをエサに雑菌が繁殖し洗濯物に付着してしまうので元も子もありません。ですので洗濯機は定期的にクリーニングを行うことをオススメします。機種によっては、「洗濯槽の洗浄機能」があるモデルもありますが、ここでは簡単にできるクリーニング方法をご紹介します。

【洗濯槽のクリーニング方法】
1.洗濯槽に50℃ぐらいのお湯を高水位まで張ります
2.「酸素系漂白剤」を500g~1㎏ほどたっぷり入れます
3.洗いコースだけで3~5分回します。
4.③の作業を3回ほど行う
5. 一晩置いて、もう一度だけ、洗いだけを3~5分行い、排水、脱水までやる。
6.キレイな水を入れて「洗い→すすぎ→脱水」のフルコースで回す

4.洗濯後に気をつける干し方のポイント

4-1.洗濯後は放置せず直ぐに干す

洗濯が終わった後、洗濯物を放置したりしていませんか?洗濯槽に入れたままにしてたり、洗濯後、かごに入れたまま濡れた状態で放置してたりすると、濡れた衣類の蒸れたニオイだけでなく、洗濯で落ちきれなかった皮脂や垢、汗や汚れなどをエサにして雑菌がどんどん繁殖していくので、出来る限り素早く干すことが大事なポイントになります。

4-2.早く乾かす干し方を工夫する

洗濯物を干すとき大切なのは風の通り道をつくること。洗濯物同士の間隔をあけて干すのはもちろんのこと、物干し用の角ハンガーで出来る「アーチ干し」を使って早く乾燥させましょう。「アーチ干し」とは、洗濯物をアーチ形にして干すことで、中央部分に風がよく通り、両端の衣類にも風が当たりやすくなので、乾きやすくなる方法です。

【アーチ干しの方法】
 ・物干し竿の両端には、丈の長い衣類を干す
・ハンガーの中央に行くにつれて丈の短い衣類を干す

アーチ干し

 

 

 

 

5.まとめ

洗濯しても取れない臭いの元は、洗濯で落としきれなかった、皮脂や垢、汗・汚れをエサに雑菌が繁殖し臭うことが原因でした。まずはこの記事でご紹介した、効果的な洗濯方法を試してみてください。そして洗濯機自体を清潔にしておくことや、洗濯の干し方の工夫など洗濯前後のケアも忘れずに行い、洗濯物の臭いを気にしない爽やかな毎日をお過ごしください。

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

衣類の黄ばみやニオイが気になるあなたへ

洗濯しても衣類のニオイが落ちない、衣類の黄ばみをきれいに落としたい、部屋干しするとニオイが気になる、洗濯槽のニオイが気になる、毎日のお洗濯でこんなお悩みをお持ちではありませんか?

通常の洗濯では落としきれない皮脂や繊維に残った洗剤成分などが時間経過とともに酸化して黄ばみとなってしまいます。また、衣類の部屋干しのニオイや洗濯槽のニオイは、洗浄しきれず残った汚れによって菌が繁殖して起こるものです。

でも、もう悩む必要はありません。

この衣類の黄ばみやニオイを落とすことができるのが「ヌーラO2(オーツー)」です。

・衣類に付着した皮脂や汚れを酸素の力でスッキリ洗浄します。
・純国産の高品質な過炭酸ナトリウムを使用し、他にはない発泡性を実現。
・クリーニング店やプロが愛用するシミ抜き剤を家庭で使用する目的に改良された商品なので、汚れ落ちが違います。
・ニオイの元となる菌の繁殖の原因となる汚れも洗浄するので、部屋干しのニオイも防ぎます。
・洗濯槽の汚れも落とすことができるため、衣類に汚れやニオイが付着するのを防ぎます。

 

消臭効果に満足できなかった場合は、商品代金を全額返金してもらえる安心の保証付きです。

衣類のニオイを気にしない生活を手に入れてみませんか?


衣類の黄ばみやニオイ対策をする

SNSでもご購読できます

コメントを残す

*