加齢臭の原因は皮脂の酸化!今日から始める臭わないための予防と対策
近年よく耳にするようになり、一般的に使われるようになった「加齢臭」。では、この加齢臭の原因とは何かご存知ですか?案外、加齢臭のきちんとした原因を理解されている方は少ないかも知れません。
加齢臭は、「皮脂が酸化」して発生するものです。そして、皮脂の酸化によって発生する物質「ノネナール」が主な臭いの原因です。この加齢臭の原因や発生のメカニズムを正しく理解し、それに対する効果的な対策を実践することが、嫌な臭いを抑えたり軽減するのに非常に重要になります。
ここでは、そんな加齢臭の原因を詳しくご紹介してまいります。中高年になりご自分の臭いが気になり出した方に、是非ご覧いただきたいと思います。
Contents
1.加齢臭は「皮脂の酸化」が原因
加齢臭と言われる臭いが一般的になったのは、1999年に資生堂が年齢を重ねると発生する臭いの原因物質「ノネナール」を発見して発表し、このノネナールが発生した体臭を「加齢臭」と命名し、これが広く使われるようになったのが始まりです。
では、このノネナールはどのように発生するのか解説していきましょう。
1-1.加齢臭の原因物質は「ノネナール」
人間の皮膚は、皮脂腺から皮脂を分泌し皮膚の潤いを保っています。年齢を重ねると、皮脂腺の中にあるパルミトレイン酸という脂肪酸が増加してきます。これと同時に過酸化脂質という物質も増加します。
このパルミトレイン酸や過酸化脂質が皮脂と結合して分解・酸化すると、「ノネナール」という物質が発生します。加齢臭は、このノネナールが主な臭いの原因だと言われています。
1-2.加齢臭は他の臭いと混ざった「複合臭」
しかし、加齢臭と一言でいっても、発生している臭いは人それぞれ違いますし、感じる臭いも様々です。これは単にノネナール単体だけの臭いではなく、他の臭いと混ざった「複合臭」が加齢臭だといえるのです。
他の臭いの原因とは、まず第一に「体臭」が挙げられます。体臭は、皮膚の表面にいる常在菌が汗などを餌に繁殖する時に老廃物として発生する臭いです。この体臭とノネナールが混ざり合い、加齢臭となってしまうのです。
更に、「タバコ」や「整髪料」などの臭いと混ざると加齢臭が強くなります。喫煙者であれば、タバコの臭いと混ざり不快な臭いになりますし、男性化粧品特有の香料が入った整髪料などを使っている場合、その香料と混ざって更に不快な臭いとなってしまいます。
2.皮脂の分泌が多い部位は加齢臭の発生する可能性が高い
加齢臭は体の皮脂の分泌量が多い部位から発生します。ノネナールは皮脂の酸化が原因で発生する物質です。皮脂の分泌量の多い部位は、それだけ加齢臭が発生する可能性が高い場所といえます。
体の中では
- ①頭皮
- ②額から鼻にかけてのTゾーン
- ③耳の後ろから首にかけて
- ④胸
- ⑤脇
- ⑥背中
- ⑦へその周辺
- ⑧陰部
などが皮脂の分泌の多い部位になります。
3.皮脂の分泌は防ぐことができないのか?
加齢臭の発生原因である「皮脂」。この皮脂が分泌しなければ、そもそも加齢臭も発生しないのでは?とも考えられます。
先にもご説明したように、人間の皮膚は皮脂腺から皮脂を分泌し皮膚の潤いを保っています。仮にこの皮脂が分泌されなければ、皮膚は乾燥してしまい、外部からのバリア機能を失って肌荒れなどが起きる原因となってしまいます。皮脂は皮膚を守るためには、なくてはならないものなのです。
ですが、余分な皮脂の分泌はより多くのノネナールの発生を招く原因となってしまいます。皮脂は「脂分」なので、肉類や揚げ物などの食事として採り入れる脂分の量を控えることで、皮脂の分泌を少しでも抑えることに繋がります。
ですが、1日だけ脂分を控えたからといって、すぐにその効果が表れるわけではありません。毎日の食生活から長期的に取り組む意識を持つことが大切なのです。
4.加齢臭の発生を抑えるための効果的な対策
では、具体的に加齢臭に対して、どのような対策や予防を行えばよいのでしょうか。これまでご説明してきた、皮脂の酸化によって加齢臭が発生する仕組みから、対策や予防もこの「皮脂」がポイントになります。
4-1.皮脂を落とす体の洗い方を実践する
まず、基本であり最も重要な対策が「皮脂を落とす体の洗い方」です。
体の洗い方と言っても、ただ何となく洗ったり、逆に過剰に洗い過ぎてしまっては、効果が得られなかったり逆効果になってしまいます。正しい洗い方をきちんと理解し実践することが大切なのです。
この「皮脂を落とす体の洗い方」を詳しくご紹介した記事がこちら、
・正しい体の洗い方については
「加齢臭の石鹸でもう迷わない!ユーザー評価の高い石鹸8選を徹底比較」
「加齢臭を抑えるボディソープはない!もっと効果的で簡単な方法」
・正しい頭の洗い方については
「シャンプー選びは無意味!加齢臭を激減させる正しいシャンプーの方法」
をご参考にしてください。
4-2.汗をこまめに拭き取る
次に、衣類などで汗が吸い込まれたりすることのない部位、額や鼻など顔全体や耳の後ろから首にかけての部位は、加齢臭の発生を防ぐためにも、普段からこの部位に出た汗をこまめに拭き取ることが大切です。
汗をかいたまま放置してしまうと、皮膚の表面や汗などを餌に雑菌が繁殖して体臭が発生し、その臭いと加齢臭が混ざり合って更に臭いが強くなる原因になってしまうからです。
汗を拭く場合には、乾いたハンカチよりも「濡れタオル」か「デオドラントシート」を使うことをおすすめします。
濡れタオルやデオドラントシートを使用することで、乾いたハンカチで拭いただけでは取り切れない皮膚に残った汗の成分や余分な皮脂を拭き取り、臭いの発生原因を抑えると共に、出てしまった加齢臭を軽減することもできます。
4-3.肉類や脂質を控え抗酸化作用のある食品を摂る
加齢臭の原因となるノネナールは皮脂の酸化により発生する物質なので、皮脂の酸化を抑えることができれば、加齢臭の軽減が期待できると考えられます。まずは、余分な皮脂の分泌を抑えるため、皮脂の原料となる肉類や揚げ物・てんぷらなどをできるだけ控えるよう心掛けましょう。
同時に、酸化を抑える効果=抗酸化作用のある食品を積極的に摂取するとより効果が高まります。抗酸化作用のある食品とは、ビタミンCやEを多く含んだ野菜や果物、赤ワインなどに含まれるポリフェノール、にんじんなどに含まれるベータカロチン、緑茶に含まれるポリフェノールなどが挙げられます。
これらを積極的に摂取して抗酸化に努め、健康的な食生活に見直すことが、皮脂の分泌を少しでも抑えることに繋がるため、毎日の食事の際に意識して取り入れていくよう心掛けましょう。
5.まとめ
加齢臭の原因は「皮脂」が大きく関わっていることをご紹介してまいりましたが、ご理解いただけましたでしょうか。
普段から食生活の改善を行い、正しく皮脂を洗い流す方法を行うことで、加齢臭は防ぐことができます。身だしなみに気を付け、清潔を心掛けることも大切です。また、就寝時にかいた汗を朝シャワーで洗い流すことも効果的です。
これらの対策を実践し、年齢を重ねても加齢臭のない中高年を目指しましょう!