注目記事

口臭

口臭ケアを行うとき知っておくべきポイントと効果的なケア方法

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

口臭ケアはコミュニケーションの多い現代社会において、大切なエチケットになっています。相手に不快感を与えないよう、様々な口臭ケアグッズが売られています。

しかし、実はこれら多くの口臭ケアグッズを使っても口臭を防げるのは一時的でしかありません。口臭をしっかり防ぐには日常からきちんとした対策が必要なのです。

ですが、外出先などで今すぐ口臭ケアしたい場合もあるでしょう。ここではそんな時のためにできる今すぐ手軽にできる口臭ケアと、日常からしっかり行う口臭ケアに分けてご紹介してまいります。

是非、こちらを読んで実践していただき、日々の口臭ケアにお役立てください。

1.口臭ケアを行うとき知っておくべきポイント

口臭ケアといって思い浮かべることは何でしょうか。

例えば、ガムを噛むのも口臭ケアに考える1つでしょう。ガムで口臭ケアするということは、ガムそのものの味や香りで口臭をごまかしているマスキング効果というものがあります。

また、ガムを噛むことによって唾液が分泌され、唾液の持つ抗菌効果や自浄作用によって、口臭を抑える効果があります。ですが、口臭ケアの効果としての時間は短く一時的なものでしかありません。

口臭の発生する原因は様々ですが、その中でも口腔内の原因で口臭が発生することが圧倒的に多いといわれています。口臭を根本から防ぐには、やはり日常からしっかりとした口腔内のメンテナンスが必要なのです。逆に言うと口腔内を清潔に保っていれば、口臭は多くの場合防ぐことができるのです。

このことからも、日常から口腔内を清潔にすることを前提に、外出先などでの急な口臭ケアにはガムなどを利用した対策をするなどの使い分けが口臭ケアを上手に行うポイントになるといえるでしょう。

2.今すぐ手軽にできる口臭ケア方法

2-1.まず第一のケアはガムを噛む

手軽にできる口臭ケアでまず第一はガムを噛むことが挙げられます。

コンビニなどどこでも気軽に手に入れることができるうえ、ガムを噛むという作用が口臭ケアに非常に有効だからです。この作用とは、ガムを噛むことによって唾液の分泌を促進させ、唾液の持つ抗菌作用や、食べかすなどを洗い流す自浄作用が働くことで、口臭を防ぐことに繋がるからです。

ガムを噛むことが口臭を抑えることに繋がることは、こちらに詳しく書いてありますので参考にしてください。

→ガムで口臭を防ぐには「噛むことの作用」が重要な3つの理由

2-2.プラスαでタブレットを食べる

タブレットは、ガムと同じく手軽に手に入れられ、携帯用のケースに入って売られているものが多いため、小さく持ち運びも便利なので、カバンの中に入れていつでも口臭対策できるグッズです。

タブレットは、味や香りで口臭をごまかすマスキング効果や、ガムと同様に口に入れることによって唾液の分泌を促す効果があります。

タブレットには大きく分けて、フリスクやミンティアといったどこでも手軽に手に入る一般的なものと、口内環境を整えたりする効果のある口臭対策に向けられたものの2種類があります。口臭の強さや度合いによって使い分けるとよいでしょう。

・おすすめのタブレットはこちら

アサヒグループ食品 ミンティア ワイルド&クール
http://www.mintia.jp/
【Amazon価格】
¥808 50粒×10個

【特徴】
満足度、充実度の高いシュガーレスタブレット
様々な食シーンに対応、スリムなオリジナル容器
手軽に携帯!リーズナブル価格
ミント系からフルーツ系まで幅広い商品ラインナップ
カプセル、チップ、アロマビーズ配合などの、独自性のある商品設計koushuu-care_2-2-1

ライオン Systema オーラルヘルスタブレット
http://www.lion-dent.com/client/products/basic/systema_tablet.htm
【Amazon価格】
¥1,873 90粒 1箱

【特徴】
口内環境にアプローチ【乳酸菌含有食品】
お口の新習慣をおいしく手軽に。
1gに生きた乳酸菌【T12711】を3億個配合
乳酸菌【T12711】は、口中に生息する乳酸菌で、お口の中ですばやくひろがります。
プロバイオティクスの発送から生まれた乳酸菌【T12711】タブレットで、息さわやかに!
プロバイオティクスはからだに好影響を与える生菌や微生物のことです。
おいしく気楽に続けられる。
1日3粒を目安にお召し上がりください。さわやかなクリーンミント味です。koushuu-care_2-2-2

2-3.女性におすすめはスプレーを使う

口臭用のスプレーは、口腔内に直接スプレーして口臭を防ぐグッズです。時間の無いときや、女性の場合は化粧直しした後でも使用することができるので便利な方法です。しかし、効果の持続時間は長くないため、一時的にだけ口臭を抑えたいという時には有効だといえます。

・おすすめのスプレーはこちら

オーラ2 ブレスファインマウススプレー クールミント
http://www.ora2.com/product/mouth_spray.html
【Amazon価格】
¥300 6ml

【特徴】
シュッとすばやく、クリアな息を実感できるマウススプレーです。l-メントールを配合、ニオイをつくりだす原因菌を殺菌します。携帯に便利なコンパクトサイズで、ニオイの強い食事をした後やお酒・タバコの後、または気分をリフレッシュしたい時など様々なシーンでご利用いただけます。シュッとスプレーで息さわやかに。香味はクールミント。koushuu-care_2-3

3.日常からしっかり行う口臭ケア方法

3-1.正しく丁寧な歯磨きを行う

口臭ケアは口腔内の細菌や汚れ、食べかすなどを除去し清潔にすることが第一です。それにはやはり毎日行う歯磨きが基本となります。

しかし、きちんと正しい歯磨きの方法を理解されている方は少ないのではないでしょうか。ここでは正しい基本的な歯磨きの方法をご説明します。

  1. はじめに一回に使用する歯磨き粉の量ですが、毛先にほんの少し、多くても1cm程度で十分です。付ける歯磨き粉の量が多いと泡立ち過ぎて、細かいところが磨けていなくても短時間ですっきりした「つもり」になってしまい磨き残しの原因になります。
  2. 歯ブラシの持ち方は、手のひらで握ると力が入り過ぎて歯や歯茎を傷つけてしまう恐れがあるので、それを防ぐため鉛筆を持つようにして磨きます。
  3. そして歯と歯ブラシが直角に当たるように磨くのが基本です。歯の1~2本に毛先を当てて細かく動かし10~20回程度磨きます。
  4. また毎回決まった箇所を決まった順番で磨くと磨き残しを防ぐことができます。

これを口全体に行い10~15分程度掛けて丁寧に磨きましょう。

・おすすめの歯磨き粉はこちら

ウェルテック コンクール ジェルコートF
https://www.weltecnet.co.jp/concool/products/jelcoatf/
【Amazon価格】
¥840 90g

【特徴】
ジェルコートFは、じっくり磨けるジェル処方の歯みがき剤。ブラッシング効果を最大限に引き出します。発泡剤・研磨剤無配合なので口中が泡だらけにならず、歯面を傷めません。歯科推奨の殺菌剤(塩酸クロルヘキシジン)、フッ素効果(フッ化ナトリウム)が歯をコートします。koushuu hamigakiko_1-3_1

3-2.舌の汚れや舌苔を取り除く

舌についた食べ物の汚れや舌苔は舌磨きをすることで、口臭を予防することに繋がります。舌磨きする際は硬い歯ブラシなどを使って舌を傷つけてしまわないよう、舌専用のブラシやクリーナーを用意して行いましょう。

まず鏡を見ながら舌ブラシを舌苔や汚れている箇所に軽く当てて、擦るのではなく手前に引くようにして磨きます。この時、力を入れ過ぎると舌を傷つけてしまいますので、あくまで軽い力で行うようにしてください。舌の奥から手前にかけて舌ブラシで磨き、ブラシに汚れがつかなくなるまで数回繰り返します。

ですが、これを1日に何度も行うと舌の粘膜を傷つける原因になります。汚れや舌苔を確認して気になる場合、または、多くても1日1回程度を目安に行うようにしましょう。

また、ガーゼやタオルで舌の表面を拭きとるだけでも効果があり、舌の細胞や粘膜を傷つける心配が少ないためおすすめの方法です。

・おすすめの舌ブラシはこちら

デンタルプロ 舌ブラシ
http://www.dentalpro.co.jp/product/other/tonguebrush.html
【Amazon価格】
¥280 

【特徴】
1束あたり150本の高密度微細毛が舌を傷つけることなく汚れをキャッチ!
口臭の原因となる舌のよごれを取る舌ブラシが、より使いやすい形になりました!
●ブラシはやわらかい用毛を使用していますので、舌の表面を傷めにくくやさしい使用感です。
●1束あたり約150本(歯ブラシの場合:25本/束)の高密度植毛で舌苔を逃さずキャッチ!
●持ちやすく、舌にフィットするウェーブネック
●グリップもすべりにくくにぎりやすいラバー仕様。koushuuyobou_3-1-2_1

3-3.口呼吸の改善を行う

口呼吸になると口が乾燥して唾液が減ります。唾液は口の中の細菌の繁殖を抑えたり食べ物などの汚れを洗い流したりする働きがあり、唾液が減ってしまうことによりその作用が低下して口臭を発生させる要因となります。

口呼吸になってしまう原因に「鼻が詰まる」症状があげられます。風邪や鼻の疾患「鼻炎」や「副鼻腔炎」などの場合です。これには口呼吸に慣れてしまった呼吸を「鼻呼吸」に改善することが重要ですので、耳鼻科を受診し適切な治療を行いましょう。

口周りの筋肉(口輪筋)の筋力不足も口呼吸になってしまう原因の1つです。近年あまり硬いものを食べない食生活になってきているため、普段の食事から口周りの筋肉が鍛えられず口が緩みがちになって口内が乾燥し唾液が減って口臭を発生させる要因にもなっています。

「噛む」という基本的な運動が口周りの筋力強化には欠かせません。普段の食事から噛みごたえのあるものを取り入れて、意識的にしっかり噛んで食べることが大切です。

3-4.歯科医院で定期検診を受ける

歯周病や虫歯になっている場合も、これらが原因で口臭を発生させる要因になります。これを防ぐには日頃からしっかりと歯磨きを行うのはもちろんですが、少なくとも年に1回は歯科医院で歯の検診を受け、歯周病や虫歯になっていないかチェックを受けることが大切です。

歯周病や虫歯による痛みなどが起こってから歯科医院に行く方が多いと思いますが、定期的に歯の検診を受けることで口腔内の異常を早期に発見することは、口臭の原因を早期に見つけることにも繋がります。是非、定期的に検診されることを心掛けてください。

4.まとめ

口臭ケアは日常から口腔内を清潔に保つメンテナンスを行うことが基本となります。そのうえで、外出先などでの急な場合の対策には手軽にできるガムを噛むなどして上手に対処しましょう。このことを知っておくだけで結果が大きく違ってくるはずです。

正しい実践方法や改善は、口臭を抑えるのに非常に有効です。ご紹介したこれらの方法を常に念頭に置いて口臭ケアしていただければと思います。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

SNSでもご購読できます

コメントを残す

*